ご質問
最近眠れないことが多いため、なんとかしたいと思っています。でも、正直なところ睡眠薬はちょっと怖いと思ってしまっています。薬を飲んだ方がいいものなのでしょうか?
読者・ユーザーの皆さまから頂いた質問に対して、「働く人の健康管理・心と身体の予防の専門家」である産業保健師が回答するコーナーです。一般的な回答となりますが、参考になりますと幸いです。
産業保健師からの回答
こんにちは、ご相談をありがとうございます。ハワユ産業保健師チームです。
眠れないとのこと、お辛いかと思います。睡眠薬は確かになんとなく怖いイメージがありますよね。今回は、2つのポイントでお伝えさせて頂きます。
1.睡眠薬を使わない対処法
まずは睡眠薬を使わない対処法を行ってみるのはいかがでしょうか。ありきたりかもしれませんが、具体的にはこのようなことを試してみて下さい。
・日中なるべく体を動かす時間を作る
・お風呂や食事は遅くとも寝る2時間前までには済ませる
・寝る1時間前はスマホやPCなどを見ない
・歯磨きは寝る30分前に済ませる
2.睡眠薬の考え方
対処法を行なっても眠れない場合は・・
保健師としては、お薬の力を頼って睡眠をとった方が、薬を飲まずに睡眠トラブルが長引くよりは良いと考えます。
最近の睡眠薬は安全性も高く、依存性が低いものが多いです。長期間内服するのではなく、一時的に睡眠獲得のために使用し、改善したら内服をやめるということも可能です。
お薬は、医師としっかり相談した上で内服を開始するものです。診察の際には、相談者様が思う「睡眠薬が怖いと思う点」を医師に伝えてみることをお勧めします。
心と身体の不調に困っている・病院やカウンセリングはまだ早いと思っている方は、LINEで専門家にチャット相談してみませんか?LINE友達追加で、無料セルフチェック診断も◎