ご質問
4月から新卒として入社予定です。学生から社会人になることを考えると、不安で眠れない日が続いています。
読者・ユーザーの皆さまから頂いた質問に対して、「働く人の健康管理・心と身体の予防の専門家」である産業保健師が回答するコーナーです。一般的な回答となりますが、参考になりますと幸いです。
産業保健師からの回答
こんにちは、ご相談をありがとうございます。ハワユ産業保健師チームです。
4月から新しく入社されるのですね。社会人おめでとうございます!学生から働く側に変化することは、とても緊張することと思いますが、眠れないというご状況は心配です...。
今回は、産業保健師の観点から対処法をお伝えさせて頂きます。
対処法:不安を紙に書き出してみる
相談者さんは具体的にどのようなことが不安でしょうか?新しいことや大きな環境の変化が起こる前は、誰しも不安になりますので、今感じている不安な気持ちは自然な反応だと思っていただいて大丈夫です。
その上で、具体的にどのようなことが不安なのか、紙に書き出してみることをお勧めします。
言語化すると、不安の軽減に繋がる
人は言語化できない感覚的な不安を抱いていると、より不安になることが多いです。
一方、言語化できると今の自分を客観視することができたり、具体的な対処法の考案に繋がったりするため、不安が軽減される傾向にあります。
今、ご自身が感じている不安を紙に書き出してみてください。それでも不安が軽減されない時や眠れない状況が2週間以上続いているときは、またいつでも相談しにきてくださいね。
心と身体の不調に困っている・病院やカウンセリングはまだ早いと思っている方は、LINEで専門家にチャット相談してみませんか?LINE友達追加で、無料セルフチェック診断も◎