健康経営 生理 産業保健師に相談

生理痛を理由に、会社に在宅勤務を認めてもらう方法はありますか?

2022年2月11日

ご質問

27歳です。最近前よりも生理痛が重くて、出勤するのが辛いこともあります。コロナ禍でリモートワークの時期があり、その時は負担が少なく生理中も問題なく働けていました。今年に入ってから全面出勤になり、またしんどさを感じています。生理痛を理由に、会社に在宅勤務を認めてもらう方法はありますか?

読者・ユーザーの皆さまから頂いた質問に対して、「働く人の健康管理・心と身体の予防の専門家」である産業保健師が回答するコーナーです。一般的な回答となりますが、参考になりますと幸いです。

産業保健師からの回答

こんにちは、ご相談をありがとうございます。ハワユ産業保健師チームです。

生理痛が重いのですね。出勤が辛いほどとのことでとても辛いですよね。そして保健師としても、とても心配です。今回は、2つのポイントをお伝えさせて頂きます。

1.診断書を元に相談することは可能

生理に関して受診をして診断書が出た場合は、会社へ相談して対応してもらえる可能性はあります。

2.業務内容によっては別の選択肢も

以前はコロナ禍で在宅勤務だったとのことですが、現在の相談者さんの業務内容によっては、会社として在宅勤務を認めることができない場合もあるかと思います。その場合、診断書が出たとしても配慮してもらうことが難しい場合があります。

そうなりますと、欠勤や生理休暇の利用、もしくは在宅でも働ける部署への異動などが選択肢に上がってきます。

また、相談者さんのご年齢から、出勤が辛いほど生理痛が重い場合は何らかの病気が隠れている可能性も0ではありません。一度婦人科を受診いただくことを強くお勧めいたします。

▶︎LINE友達追加で無料セルフチェック診断

心と身体の不調に困っている・病院やカウンセリングはまだ早いと思っている方は、LINEで専門家にチャット相談してみませんか?LINE友達追加で、無料セルフチェック診断も◎

生理休暇が取りにくいです。周りで取っている人もいません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ami

都内大学病院にて看護師をした後、産業保健師になりました。現在は保健師としても看護師としても働いています。誰かに相談をするということは意外とハードルが高いので、そのハードルを少しでも下げられる存在でいたいなと思っています。ハワユ産業保健師チーム Ami

-健康経営, 生理, 産業保健師に相談
-, ,

© 2023 Powered by AFFINGER5