ご質問
眠れない時は、何科にいけばいいですか?普通に内科で話しても良い内容なのか心配です。
読者・ユーザーの皆さまから頂いた質問に対して、「働く人の健康管理・心と身体の予防の専門家」である産業保健師が回答するコーナーです。一般的な回答となりますが、参考になりますと幸いです。
産業保健師からの回答
こんにちは、ご相談をありがとうございます。ハワユ産業保健師チームです。
眠れない時、どの診療科を受診すれば良いか迷われますよね。今回は、2つのポイントでお伝えさせて頂きます。
1.眠れない時に行くのはこの4箇所
選択肢としては、内科、心療内科、精神科が挙げられます。また、診療科ではないですが「睡眠外来」という外来を設けているクリニック・病院もあるため、そちらでも受診は可能です。
科の選択方法は、眠れない原因によっても変わってきます。ストレスなど心の不調を伴うものでしたら、心療内科や精神科がお勧めです。頭痛を伴って眠れない場合は、脳神経内科などの睡眠外来が良いでしょう。
2.持病がある場合はかかりつけ医への相談も
もし他に持病をお持ちのようでしたら、薬の飲み合わせや薬によって眠れなくなっている可能性もあります。そのため、一度かかりつけ医に相談することも一案です。
新しい病院やクリニックを探す際は、「心療内科 〇〇駅」といった形で検索すると通いたいエリアや駅のクリニックを見つけることができます。ホームページの内容をじっくり読んで、自分に合いそうなクリニックを探す方も多い印象です。
またお気軽にご相談して下さいね。
心と身体の不調に困っている・病院やカウンセリングはまだ早いと思っている方は、LINEで専門家にチャット相談してみませんか?LINE友達追加で、無料セルフチェック診断も◎