読者・ユーザーの皆さまから頂いた質問に対して、産業保健師が回答するコーナーです。一般的な回答となりますが、参考になりますと幸いです。
ご質問
27歳です。心の不調があると診断され会社を休職しており、先月復職しました。今のところ毎日通勤はできていますが、前のように成果を出せていないと感じています。思うように働けず苦しいです。
産業保健師からの回答
こんにちは、ご相談をありがとうございます。ハワユ産業保健師チームです。
先月から会社へ復職されたのですね。しっかり休んで復職されたこと、とても素晴らしいです。そのような中で思うように働けないのは苦しいですよね。これから働いていく上で、おすすめの考え方を2つ共有させて下さい。
1.復職は完全な回復ではないと考える
実は、復職直後ですと以前と比べて体力の低下を感じたり、思ってるよりも働けないと感じる方は多いです。「復職=完全に回復している」と思われがちですが、実は心の不調から回復するにはもう少し時間がかかります。あくまで目安ですが、復職後数ヶ月〜長くて1年程度はかかると言われています。
質問者さんはまだ先月復職されたばかりとのことですので、出勤して業務を行うことだけでも十分すごいことだと、保健師としてお伝えしたいです。
2.小さい目標を持ってみる
復職直後に、「休んでいた分を取り返そう」「周りに迷惑をかけてはいけない」という気持ちから必要以上に自分に厳しくなってしまう方も少なくありません。質問者さんのようにご自身が思うように働けないと感じていたとしても、周囲はそうは思っていないケースもあります。
大きな目標を立てて焦るのではなく、まずは小さい目標から始めてみることがおすすめです。例えば「今日の目標は、出社して体調を壊さずに帰宅すること!」など小さなものから設定して、焦らずに1日取り組むことを意識してみてください。
3.専門家や社内の人に相談する
ただ、しんどいときは会社の産業医・産業保健師や人事・上司・同僚など、話せる人に相談することも大切です。
復職に関して知識や経験があまりない上司だと、復職してすぐに本調子の時と同じくらいの業務量にしてしまうことがあります。こういったケースは、業務量の調整をしてもらったり、産業医など他の人からの介入が必須になってきます。
まとめ
②小さい目標を持ってみる
③専門家や社内の人に相談する
ご自身が思うように働けないと感じる状況は、とてもしんどいと思います。
回復には時間がかかること、焦らず取り組むこと、しんどいときは現場もしくは人事へ相談するということをぜひ意識してみてください。社内の人にはなかなか相談しづらい場合は、ハワユにもいつでも相談に来て下さいね。応援しています。
心と身体の不調に困っている・病院やカウンセリングはまだ早いと思っている方は、LINEで専門家にチャット相談してみませんか?LINE友達追加で、無料セルフチェック診断も◎