ご質問
私の会社には、福利厚生にカウンセリングサービスがあります。一度相談してみたいと思ってはいますが、会社にどう伝わるのか不安で使ったことがありません。福利厚生のような外部サービスとの契約の場合も、使ったら会社にバレるものですか?
読者・ユーザーの皆さまから頂いた質問に対して、「働く人の健康管理・心と身体の予防の専門家」である産業保健師が回答するコーナーです。一般的な回答となりますが、参考になりますと幸いです。
産業保健師からの回答
こんにちは、ご相談をありがとうございます。ハワユ産業保健師チームです。
福利厚生にカウンセリングサービスがあるのですね。ご自身でカウンセリングサービスを使用されようと思われたこと、とても良いことだと思います。
カウンセリングサービスの場合、基本的には相談者の個人情報を守る規定が記載されていることがほとんどです。
特に、相談相手が医師・保健師や看護師・公認心理師の場合は、そもそも法律で守秘義務が課せられているため、本人の同意なく会社へ報告することはありません。
一方で、サービスによってはカウンセリングサービスの利用者数を報告したり、利用日を報告することはあります。
もしご不安であれば、サービス提供企業に確認していただくと、より安心して相談することができるかと思います。