お知らせ

法人サービス提供のお知らせ:オンライン相談ルーム ハワユ

2022年6月1日

いつも「ハワユ」をご覧いただいている皆さまへ。

株式会社Tech Giraffeは、病院やカウンセリングの前に、不調や悩みを気軽に相談したい人に向けた「オンライン相談ルーム ハワユ」の法人サービス提供を開始いたしました。

▶︎法人サービスの資料送付・お問い合わせはこちらから

人事や経営者の方々から頂くお悩み

「社員のストレス・メンタルケアを社内で対応しきれない」
「離職率が気になっている」
「リモートワークで社員の機微な変化に気づきづらく、急な離職・退職が増えた」

働く皆さまから頂くお悩み

「職場でのストレスの原因が分からずモヤモヤする」
「頭が痛い、眠りが浅いなどの不調を相談したいが、会社を休んで病院にいくほどではないと感じる」
「メンタル⾯での不調を感じているが、⼼療内科やカウンセリングはハードルが⾼い。産業医は予約制、⼈事を通すため利⽤しづらい」

働く人が抱えるストレスと企業への影響

厚生労働省の調査では、毎年50%以上の人が「仕事や職業生活において強いストレスがある」と回答しています。(参考:厚生労働省 労働安全衛生調査

近年、プレゼンティズム(健康の問題を抱えつつも仕事を行なっている状態)が企業に与える影響が問題視されており、ストレスに上手く対処したり、ストレス起因の不調を改善することは企業にとっても重要と言えます。

又、不調が大きくなった結果、従業員の離職・休職に繋がると、働く人の健康を損なうだけでなく、企業側にも再雇用や休職者へのサポートのコストがかかります。

従業員の⼼⾝の健康ケアに予算を割くことで、休職や離職の防⽌に繋がるのであれば、従業員にとっても働きやすい環境を⽤意でき、コスト⾯でも良い投資になるのではないでしょうか?

オンライン相談ルーム ハワユの法人向けサービス提供

そこで、「オンライン相談ルーム ハワユ」は、法人向けサービス提供を開始いたしました。

社員の皆さまが⼼⾝の不調を早期に発⾒・相談し、⽣産性⾼く⽣き⽣きと働き続けられる環境作りに貢献して参ります。

導入頂くことでご提供する2つの価値

1.「セルフケア」「事業場外資源によるケア」の2⽅向でメンタルヘルスケア

厚生労働省が「労働者の心の健康の保持増進のための指針」の中で示した4つのメンタルヘルスケアのうち、「セルフケア」「事業場外資源によるケア」の2点をサポートするツールをLINEで提供いたします。

主な機能

①簡易セルフチェック
②専門家のコンテンツ
③専門家へのチャット相談

セルフチェック機能や専⾨家の記事でセルフケア を⾏い、必要な時に専⾨家に気軽に相談できます。

2.法令遵守のクリア

2022年4⽉より中小企業にも義務化された「パワハラ防⽌法」における外部相談窓⼝としてもご利⽤頂けます。

▶︎法人サービスの資料送付・お問い合わせはこちらから

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワユ産業保健師チーム

LINEで専門家にチャット相談できる「ハワユ」を運営しています。 当サイトでは産業保健師の監修のもと、心身のお悩みやヘルシーな働き方、お悩みに対する回答を専門家の視点でお届けします。 Instagramでは、働く人向けにウェルビーイングなTipsや心と身体のセルフケア情報を更新中です。

-お知らせ

© 2023 Powered by AFFINGER5