-
-
パワハラ防止法での中小企業の義務・遵守の必要性・必要な対策を徹底解説
2020年6月1日パワハラ防止法(労働施策総合推進法)が施行され、2022年4月1日からは中小企業を含む全企業が義務化対象となりました。 遵守しないことへの具体的な罰則は設けられていませんが、対策を講 ...
-
-
長時間労働者への面接指導の対象・実施の流れ・注意点を徹底解説
企業としてリスク管理が必要な一つに「長時間労働」が挙げられます。 政府も2019年4月に労働安全衛生法を改正し、長時間労働者への医師による面接指導を強化しました。しかし、まだまだ長時間労働が原因の過労 ...
-
-
ストレスチェックの高ストレス者の基準と対応方法をわかりやすく解説
2015年12月1日より、従業員50名以上の事業所にはストレスチェックの実施が義務化されました。 ストレスチェックは、ストレスに関する質問票に労働者が回答することで、自分のストレス状態が把握できる検査 ...
-
-
「子どもがうつ病かも・・」家族としての向き合い方を公認心理師が解説します
2022/7/27 2022/7/25 めまい・ふらつき, 今まで興味があったものへの興味がない, 以前よりも自分のことを責めるようになった, 家族の悩み, 意欲の低下・やる気が起きない, 睡眠の悩み, 自分の価値がないと感じる, 過食, 頭が痛い, 食欲がない
お子さんが落ち込んでいたり、元気がなかったりすると不安な気持ちでいっぱいになりますよね。 子どもがうつ病かもしれないと思ったり、うつ病と診断されたりして、今後どう接していいか分からず、自分のことを責め ...
-
-
テレワークで従業員のメンタル不調が起こる原因と兆候・対策を徹底解説
先日、大手企業が原則テレワークを導入することを発表。出社する際は出張扱いになるなど新たな働き方制度が出され、メディアでも話題になりました。 昨今、テレワークを導入した企業から、従業員のメンタル不調に対 ...
-
-
「産後うつかも?」と思ったら。症状や対処法を公認心理師が解説
2022/8/5 2022/7/1 イライラする, マルチタスクが苦手, 不安, 今まで興味があったものへの興味がない, 以前よりも自分のことを責めるようになった, 判断や決断ができない, 意欲の低下・やる気が起きない, 感情の起伏が激しい, 死にたいと考えてしまう, 気分が落ち込む, 涙もろい, 睡眠の悩み
子育て中、気分のおちこみや気力の低下など、精神的な不安定さを感じていませんか? 「他のお母さんはもっと頑張っているのに…自分はなんでダメなんだろう」と落ち込んでしまうこともあるかもしれませんね。 当記 ...
-
-
妊娠中の不安に悩んだら..原因と対処法を子育て中の公認心理師が解説
2022/6/16 2022/6/10
妊娠がわかって、嬉しい気持ちもあると同時に不安を感じていませんか?精神的に不安定な状態が続くと、これからやっていけるのか不安になったり、自分を責めてしまったりもしますよね。 当記事では、妊娠中の不安の ...
-
-
【ハワユ体験談】悩みがあり、1年ほど眠れない日々が続いています
オンライン相談ルーム ハワユについて ハワユでできること LINEチャットを使い、産業保健師に心と身体の不調やお悩みについてご相談頂けるサービスです。7日間につき1,980円で、期間中は回数制限なくご ...
-
-
【ハワユ体験談】家族の心のケアについて専門家のアドバイスがほしい
2022/4/10 他の人のケア・対処法
オンライン相談ルーム ハワユについて ハワユでできること LINEチャットを使い、産業保健師に心と身体の不調やお悩みについてご相談頂けるサービスです。7日間につき1,980円で、期間中は回数制限なくご ...